営業動画とは
営業シーンにおいて、企業の説明や商品/サービスの紹介、デモンストレーションなどに活用される動画が営業動画です。いままで属人的になっていた基本的な企業情報や商品/サービスの魅力訴求を営業動画に担わせることで、営業担当者のスキルに依らず一定以上の成果を得ることができるため、近年多くの企業で採用されています。
営業動画はなぜ必要なのか?
営業動画が必要とされる最も大きな要因は人材不足です。社会問題である少子化の影響から、業界問わず人材不足が課題となっている昨今、企業はDXによる省人化・業務効率化の必要性に迫られていることから、従来まで営業担当者のスキルに依存していた営業活動の内、会社案内や商品/サービス紹介など、ファーストコンタクトの際に行う基本的なプレゼンテーションを営業動画が担うことで、営業効率の大幅な改善を図っています。また、テクニカルな情報提供や訴求を商品紹介動画として活用することで、営業やエンジニアの対応工数削減を果たしています。動画を活用したDX化は、部門を問わず業務効率化を実現するため、必要性が年々高まっています。


営業動画はどこに公開すると効果的?
最も多く公開されるプラットフォームは企業のホームページ(コーポレートサイト)です。TOPページや会社案内ページ、商品/サービス紹介ページなどに動画を埋め込み、ユーザーに動画視聴を促すことで企業や商品/サービスの魅力を発信していきます。また、プロモーションに特化したランディングページ(LP)で営業動画を公開することで、LPの情報訴求力を高めることができる他、自社開設のYouTube公式チャンネルやInstagram/Facebook/XなどのSNSに公開することで、営業動画の拡散効果も期待できます。


対面での動画プレゼンにはタブレット推奨
来客時の動画上映は、予め大型モニターやプロジェクターを設置することで対応が可能ですが、訪問時には困難。その点タブレットであれば持ち運びの負担も少なく、ノートPCよりも手軽に大きな映像で視聴させることができるため、タブレットは訪問営業に最適な動画再生デバイスであると言えます。


営業動画として活用できる動画の種類
営業動画は、営業フェーズに最適化して制作することで、訴求効果を高めることができます。ここでは、営業動画として活用できる主な動画の種類を紹介します。
会社案内動画
商品/サービス紹介動画
デモンストレーション動画
インタビュー動画
マニュアル動画
会社案内動画
会社案内動画は、企業理念や事業内容、拠点や工場など、企業に関する情報を網羅的に伝える動画で、ホームページや会社案内パンフレットと似た役割を果たします。しかし動画は、ホームページやパンフレットよりも圧倒的に情報伝達力が高いため、企業の全体像を短時間で効果的に伝えることができます。
商品/サービス紹介動画
商品ラインナップやサービスメニューが豊富な企業であるほど、効果的に活用できるのが商品/サービス紹介動画です。カタログやパンフレットだけでは紹介しきれない商品/サービスのラインナップや魅力を、短時間で分かりやすく伝えられるため、商品/サービスの理解促進に貢献します。
デモンストレーション動画
文字情報や写真だけではイメージしにくい商品/サービスも、デモンストレーション動画を活用すれば、より広く深く具体的なイメージを伝えることができます。また、口頭説明では理解が難しいテクニカルな情報も、実写やアニメーション、CGなどにテロップやナレーションを加えて解説することで、容易に伝えることができます。
インタビュー動画
実際に商品/サービスを利用したお客様の声は、活用シーンを交えたインタビュー動画が効果的です。利用者の協力が必要となるため制作上のハードルは若干上がりますが、モニターやアンバサダーを獲得するのも、顧客獲得に向けた正のスパイラル醸成に寄与するため、効果的な営業手法のひとつです。
マニュアル動画
商品/サービス購買後のアフターサービスに不可欠となるユーザーマニュアル。顧客が不明点を即時解消できるようマニュアル動画をホームページ上に掲載しておくことで、顧客満足度の向上を図ることができます。また、営業担当やカスタマーセンターの業務負担軽減にもつながるため、業務効率化を図ることもできます。
営業動画 4段階の活用シーン
営業動画は、消費者が商品/サービスを認知した段階から、契約後のアフターフォローに至るまで、あらゆるシーンで活用できます。ここでは、商談前、商談中、商談後、契約後の4段階に分けて、営業動画の活用シーンを紹介します。
商談前の活用
商談中の活用
商談後の活用
契約後の活用
商談前の活用
商品/サービスへの興味・関心を高め、商談の機会創出を図る必要がある商談前の段階では、自社サイト(ホームページ・LP)や自社開設のSNSに会社案内動画や商品/サービス紹介動画などの営業動画を公開し、企業や商品/サービスの魅力を伝え、消費者の購買意欲を高めます。
商談中の活用
商品/サービスに興味・関心を抱いた消費者の理解をさらに深めるため、商品/サービスの機能性や優位性が伝わるデモンストレーション動画、お客様の声を収録したインタビュー動画などを営業シーンで活用します。自社優位性を伝えることで購買意欲を刺激し、契約へとつなげます。
商談後の活用
営業シーンで上映した動画は、商談相手がいつでも見られるように共有しておくことが大切です。商談シーンを振り返ることができるだけでなく、法人の場合には社内決済にも役立ちます。即契約に至らなかった場合でも、会社案内動画や商品/サービス紹介動画が閲覧可能であり続けることで、再検討の際に役立ちます。
契約後の活用
契約後のアフターフォローには、営業シーンで上映したデモンストレーション動画や商品/サービスのマニュアル動画などが役立ちます。特にマニュアル動画は、不明点の即時解消で顧客のストレス軽減・顧客満足向上につながるのはもちろん、営業担当者やカスタマーセンターの業務負荷を軽減する効果があります。
営業動画制作5つのメリット
営業動画は、担当者のスキルに左右されることなく一定水準のプレゼンテーションを可能にし、短時間で多くの情報を正確かつわかりやすく伝えることができるツールです。視覚・聴覚に訴える表現により直感的な理解を促すだけでなく、多言語対応や研修・教育への応用も可能であり、営業活動の質と効率を高める多面的なメリットを備えています。
一定レベルのプレゼンが可能
圧倒的な情報量が短時間で伝わる
イメージしやすく伝わりやすい
多言語展開でグローバルにも対応
研修/教育動画としての活用も
一定レベルのプレゼンが可能
属人的な営業手法では、営業シーンの殆どが営業担当者のスキルに依存しており、個人ごとの成約率に大きな差が生じていました。、また、スキルの高いベテランの営業担当者であっても、相手との相性・自身の体調などによってプレゼンの精度にムラが出てしまうため、一定以上のプレゼンテーションを維持し続けるのは容易ではありません。これらの課題を解決できるのが営業動画です。
動画を営業ツールとして活用することで、営業担当のスキルや調子に依存することなく、常に一定レベルの情報伝達が可能となります。また、パンフレットなどの紙媒体を活用したプレゼンテーションと比べ、短時間でもれなく分かりやすい説明が可能となるため、営業活動全体での成約率を底上げすることができます。
圧倒的な情報量が短時間で伝わる
動画の情報伝達力は、文字情報の5,000倍あると言われており、1分間の動画から伝わる情報量は文字換算で180万語、Webページ換算で3,600ページ分に相当すると言われています。また、文字情報を能動的に読み込まねば理解に繋がらない従来型の営業ツールと、映像と音声で受動的に情報が受け取れる動画とでは、ユーザーの負荷にも大きな差があります。営業動画は、営業効率化や成約率向上に寄与する営業ツールとして、実に多くのメリットをもたらします。
イメージしやすく伝わりやすい
Webサイトやパンフレットでの情報提供に比べ動画での情報提供は、実写やアニメーションにBGMやSE(効果音)を加え、テロップやナレーションでもフォローすることで、直感的な理解を促すことができるため、圧倒的にイメージしやすく伝わりやすいと言えます。抽象的な内容も、テクニカルな内容も、表現方法の工夫で分かりやすく伝えられるのが動画最大の強みです。
多言語展開でグローバルにも対応
YouTubeには字幕の自動生成機能や自動翻訳機能があるため、翻訳オプションを有効化するだけで自動翻訳によるグローバル対応が可能です。ただし自動翻訳は年々精度が高まっているものの、現状では満足できる精度までには至っていない現状にあるため、自動翻訳の字幕に修正を要する場合があります。
研修/教育動画としての活用も
営業動画として制作した会社案内動画や商品/サービス紹介動画、デモンストレーション動画、マニュアル動画などはすべて、研修/教育動画としても活用できます。動画を用いた研修/教育は、企業や商品/サービスに関する知識の均一化を図ることができるほか、見込み客のアフターケアや顧客のアフターフォローなどにも活用できるため、費用対効果の高い施策であると言えます。
営業動画の事例10選
YouTubeに公開されている営業動画の事例を、動画の種類別にご紹介します。
営業動画|IT業
物流システムに関するコンサルティングとエンジニアリング及び設計・製造・据付・サービスなどを手掛けるダイフク株式会社の会社案内動画。幅広い事業内容を6分尺にまとめ、分かりやすく紹介しています。
営業動画|建設業
日本を代表するスーパーゼネコン鹿島建設株式会社の会社案内動画。実写やアニメーション、モーショングラフィックを効果的に使用し、テンポよく事業の全体像を紹介するとともに、企業理念もしっかりと伝えています。
営業動画|製造業
産業用生産設備、省力化機械のトータルエンジニアリングを手掛ける群馬県の町工場、株式会社石井工機の会社案内動画。現場の様子や社員の表情を通し、匠の技と志を伝えるコンセプト動画となっています。
営業動画|製造業
ラベル・モバイルプリンターの製造・開発を手掛けるブラザー工業株式会社のソリューション製品紹介動画。多種多様なお客様のニーズに応えるために、モバイル、デスクトップ、インダストリアルプリンターに至るまで、消耗品、オプション、ソフトウェアを含め、幅広いラインアップの展開を3分の動画で伝えています。
営業動画|サービス業
社員研修サービスを提供する株式会社リスキルのサービス紹介動画。サービスの特徴を3つにまとめて1分半のアニメーションでテンポよく紹介することで、視聴者を最後まで飽きさせません。
営業動画|建設業
リノベる。がお客様に提供するサービスと、リノベーションするお客様が住みたい街、住みたい間取りで暮らすまでの流れを3分間のアニメーションにまとめたサービス紹介動画。丁寧な対応が想起される可愛らしいアニメーションが特徴的です。
営業動画|IT業
視線の動きに着目した、富士通株式会社の視線検出技術デモンストレーション動画。2台のカメラと赤外線LEDを用いて視線を検知し、視線と連動して映像や音声を流すことができる技術であることを紹介しています。
営業動画|製造業
INZONEゲーミングヘッドセットのデモンストレーション動画。ヘッドホンを装着して動画視聴することで、立体音響効果のイメージを体感できます。3DCG映像を見ながら体験できるため、説明の難しい音響効果がリアルに伝わります。
営業動画|製造業
水使用量と排水量に関する課題解決に向けた再生水供給サービスを提供する仙台村田製作所へのインタビュー動画。コスト削減と環境負荷軽減に取り組む工場長と設備担当者が導入効果と今後の期待について答えています。
営業動画|製造業
賃貸物件の内覧時に賃貸斡旋会社の担当者や内覧希望者のスマートフォンに、一時的なスマートキーのアクセス情報を付与できる賃貸不動産管理会社向けのスマートロックシステム「Selkey」の運用マニュアル動画。事前準備、斡旋業者の同行内覧、セルフ内覧利用、施錠解錠履歴の確認、入居キーの引き渡しなど、一連の流れを説明しています。
営業動画 制作FAQ
ご準備/制作期間/お見積りについて
営業動画を制作したいけれど、何から始めて良いか分からない。
まずは、お気軽にお問い合わせください。営業動画制作のエキスパートであるプロデューサーがご要望などを詳しくヒアリングさせていただき、完成/ご納品まで伴走いたします。
納期まで時間がないのですが、対応可能でしょうか?
ご希望にもよりますが、可能な限りご希望に沿えるよう迅速に対応いたします。
営業動画の制作には、通常どの程度の制作期間が必要でしょうか?
企画にもよりますが、企画/撮影/編集まで通して3ヶ月程度の制作期間をもってスケジュールしていきます。企画案が即時決定する、キャスティングを要さない、ロケ地が決定しているなど、スムーズな進行が可能な場合には大幅な納期短縮も可能です。
相談やお見積りに費用はかかりますか?
ご相談・お見積もりはすべて無料で対応いたしますのでご安心ください。
相談や見積もり依頼には何を準備したら良いのでしょうか?
ご要望を詳しく把握させていただくため、まずは以下の情報をご準備ください。
・営業動画制作を計画した経緯
・伝えたいことやその目的
・想定されている活用シーン
・仕上がりイメージなど他社事例(ベンチマーク)
・使用したい動画/写真などの素材や情報
・ご希望のスケジュールや納期
・想定されているご予算の範囲
地方でも対応可能でしょうか?
もちろん対応可能です。東京/神奈川/千葉/埼玉の1都3県を中心に、日本全国はもちろん、グローバルにも対応します。オンラインミーティングを活用することで、効率的に動画制作を進めることが可能です。
広告代理店/デザイン会社など、同業ですが対応可能でしょうか?
もちろん対応可能です。弊社ではこれまでにも広告代理店/デザイン会社/マーケティング会社様などから多くのご依頼をいただいております。安心してご相談ください。
コンペティションには参加可能でしょうか?
制作チームの状況やご希望のスケジュールにもよりますが対応可能です。
まずはお気軽にご相談ください。
撮影/編集について
実写動画とアニメーション動画、どちらでも対応可能でしょうか?
もちろんどちらでも対応可能です。実写・アニメーションに限らず、ドローン撮影、CG、モーショングラフィックスなど、あらゆる動画表現に対応いたします。
動画や写真などの素材を支給して編集のみでも対応可能でしょうか?
もちろん対応可能です。ご支給いただいた素材から企画/シナリオ構成を検討し、編集まで行います。
日本語版だけでなく、多言語版も作りたいのですが対応可能でしょうか?
もちろん対応可能です。英語/中国語/韓国語をはじめあらゆる言語に対応いたします。
納品後の修正や再編集も対応可能でしょうか?
もちろん対応可能です。映像の差し替えに伴う追加撮影なども対応可能ですので、担当ディレクターまでご相談ください。
著作権/二次利用について
著作権はどのようになりますか?
著作権は著作権法により制作者に帰属いたしますので、制作者である弊社に帰属いたしますが、著作権譲渡契約も可能です。ご希望の際は、別途お見積もりさせていただきます。
動画広告などでの二次利用は可能でしょうか?
基本的に動画の二次利用は可能です。ただし、キャストの契約次第では二次利用に制約がかかる場合がございますので、二次利用をご希望の場合は制作着手前にご相談ください。
画像を切り出して動画以外での二次利用は可能でしょうか?
基本的に可能です。ただし、キャストの契約次第では二次利用に制約がかかる場合がございますので、二次利用をご希望の場合は制作着手前にご相談ください。
その他
Webサイトやパンフレットの制作も対応可能でしょうか?
もちろん対応可能です。OTOTOEを運営するパドルデザインカンパニー株式会社は、多職種が在籍するブランディングカンパニーです。理念の言語化からロゴ制作、Webサイト制作、パンフレット制作等まで一貫してご依頼ください。
無料見積もり・資料請求・ご相談はこちら
本社
-
立川支社東京都立川市錦町1-6-16
PADDLE WEST TOKYO BLDG. -
横浜OFFICE神奈川県横浜市神奈川区
三ツ沢上町7-8 -
千葉OFFICE千葉県千葉市中央区富士見2-7-9
-
埼玉OFFICE埼玉県さいたま市南区別所5-15-2
